Dark Mode Light Mode
[Chrome] デベロッパーツールで色覚異常をエミュレートする方法について [Chrome] デベロッパーツールで色覚異常をエミュレートする方法について

Chrome で「色覚障がい」の疑似体験する方法

Chrome ブラウザには色覚障害を再現する機能があります。、
色覚に障がいを持つ人の見え方を疑似体験することでカラーユニバーサル デザイン (色覚多様性) を考えることができます。
この記事では、どの色がどう見えてしまうのかを確認できる Chrome の色覚異常をエミュレートについてご紹介します。


使用できるモード

使用できるモードは次になります。

  • エミュレーションなし
  • かすみ目
  • 低コントラスト
  • 1 型 2 色覚(赤色光を知覚できないこと):赤色光を知覚できない状態
  • 2 型 2 色覚(緑色の識別不可):緑色の光を知覚できない状態
  • 3 型 2 色覚(青色の識別不可):青色光を知覚できない状態
  • 色覚以上(青色の識別不可):灰色の色合い以外の色を知覚できない状態

モード使用時

Chrome で色覚異常のシミュレートをすると次のようになります。

操作手順

この機能は Chrome バージョン 83に含まれており、デスクトップ版の Chrome のみに使用することができます。

  1. Chrome ブラウザを起動します。
  2. 右上の設定から「その他のツール > デベロッパーモード (Ctrl + Shift + I)」をタップします。
  3. デベロッパーモードの設定から「その他のツール > レタリング」をタップします。
  4. 色覚異常をエミュレート 項目から使用するモードを選択します。

参考記事

Previous Post
[ChromeOS] ChromeOS DX Roadshow Fukuoka

【福岡県:10月19日】ChromeOS DX Roadshow Fukuoka

Next Post
Google Domains

Google Domains プロモーションコード:20%オフ