イベント概要
![[Google for Education] 生成 AI の教育利用における好事例の紹介と安全性を確保した運用の秘訣 ~有識者と考える GIGA スクール構想第 2 期セミナー~](https://storage.4watcher365.dev/1e100/273b735e-gfe-20250830.gif)
- イベント名:生成 AI の教育利用における好事例の紹介と安全性を確保した運用の秘訣 ~有識者と考える GIGA スクール構想第 2 期セミナー~
- 公式ページURL:https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-20250830
- イベント種別: オンライン セミナー
- 開催日:2025年 8月 30日
GIGA スクール構想の深化に伴い、近年目覚ましく進化している生成 AI の教育現場における利活用の可能性と課題についての議論が盛んになっています。
本セミナーでは、文部科学省が示すガイドラインを踏まえ、「安全な利活用」を前提とした「教員・児童生徒の学びにおける生成 AI の活かし方」を主要テーマに据え、具体的な事例と実践に際してのポイントをご紹介します。
また、変化の激しい現代において、教職員・児童生徒が身につけるべき「情報活用能力」や「主体的・対話的で深い学び」を実現するためのリテラシーについても、有識者の先生方からわかりやすく解説いただきます。
生成 AI の導入は、教員の働き方だけでなく、児童生徒の学びのあり方も大きく変える可能性を秘めています。実際に児童生徒が生成 AI を使い始める際に教員が留意すべき点を、トラブルを未然に防ぎ、効果的な学びへと導くためのポイントから、創造性の育成・批判的思考力の涵養といった観点まで含めて学べるセミナーとなっております。また、イベントの最後には、Google Gemini・NotebookLM の最新機能についてご紹介するセッションもありますので、ぜひご参加ください。
申し込み/参加費
無料 (事前登録制)
※ 当日参加が難しい場合でも、お申込みいただければアーカイブ視聴が可能となっております。
※ メディア関係者のご参加はご遠慮いただいております。
開催日時
2025年 8月 30日 (土) 13:00 ~ 14:35 pm
開催場所
オンライン (YouTube)
対象
全国の都道府県及び区市町村の教育委員会、学校現場等の研修や ICT 推進の担当者等
アジェンダ/タイムスケジュール
時間 | セッション | スピーカー |
---|---|---|
13:00 〜 13:05 pm | 開会のご挨拶 | |
13:05 〜 13:10 pm | 導入:今後の教育のあり方、その中の AI の重要性 | 広島工業大学 安藤 明伸 氏 |
13:10 〜 13:20 pm | 基本編:安全性の高い運用のために気をつけること | 広島工業大学 安藤 明伸 氏 |
13:20 〜 13:40 pm | 教員の AI 活用 〜校務・授業それぞれの活用から〜 | 宮城教育大学 板垣 翔大 氏 |
13:40 〜 13:50 pm | 児童生徒の活用により学びはどう変わっていくのか 〜気をつけるポイント〜 | 宮城教育大学 岡本 恭介 氏 |
13:50 〜 14:00 pm | ツールが変わっても身につけるべきリテラシー・スタンスとは | 広島工業大学 安藤 明伸 氏 宮城教育大学 板垣 翔大 氏、岡本 恭介 氏 |
14:00 〜 14:30 pm | Google 生成 AIの便利な機能紹介 | Google for Education 上原 玲 氏 |
14:30 〜 14:35 pm | 閉会のご挨拶 |