Dark Mode Light Mode
[Google for Education] 生成 AI の教育利用における好事例の紹介と安全性を確保した運用の秘訣 ~有識者と考える GIGA スクール構想第 2 期セミナー~ [Google for Education] 生成 AI の教育利用における好事例の紹介と安全性を確保した運用の秘訣 ~有識者と考える GIGA スクール構想第 2 期セミナー~

【オンライン:12月20日】多様性の包摂と自立した学習者の育成を両立する学びの環境

「多様性の包摂と自立した学習者の育成」をテーマに、単元内自由進度学習の第一人者である専門家をお招きし、理論的な背景から丁寧に解説いただきます。

イベント概要

[Google for Education] 多様性の包摂と自立した学習者の育成を両立する学びの環境
  • イベント名:多様性の包摂と自立した学習者の育成を両立する学びの環境
  • 公式ページURL:https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-20251220
  • イベント種別: オンライン セミナー
  • 開催日:2025年 12月 20日

「多様性の包摂」と「自立した学習者の育成」。これらは学習指導要領改訂の議論でも重視されるテーマですが、日々の実践の中で「どう両立すればよいのだろうか?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に、「子どもに任せているが、ただの放任になっていないだろうか?」 「このやり方で、本当に本質的な力はついているのだろうか?」 といった不安を感じている方に、ぜひご参加いただきたいイベントです。
本イベントでは、「多様性の包摂と自立した学習者の育成」をテーマに、単元内自由進度学習の第一人者である専門家をお招きし、理論的な背景から丁寧に解説いただきます。 さらに、Google Workspace for Education や Gemini などのクラウド・生成 AI を活用した先進的な実践に取り組む先生方、市全体で学びの環境整備を推進する教育委員会の方を交え、理論と実践の両面から「学びを支える環境」を深掘りします。

申し込み/参加費

無料 (事前登録制)

※ メディア関係者のご参加はご遠慮いただいております。

開催日時

2025年 12月 20日 (土) 14:00 ~ 15:20 pm

開催場所

オンライン (YouTube)

対象

全国の小中高等学校の先生方、都道府県及び区市町村の教育委員会、学校現場等の研修や ICT 推進の担当者等

アジェンダ/タイムスケジュール

時間セッションスピーカー
14:00 〜 14:05 pm開会の挨拶
14:05 〜 14:20 pm多様性の包摂と自立した学習者の育成を両立する学び(理論)上智大学 奈須 正裕 氏
14:20 〜 14:35 pm多様性の包摂と自立した学習者の育成を両立する学び(実践)上智大学 奈須 正裕 氏
信州大学 伏木 久始 氏
御前崎市立浜岡中学校 栗林 渓 氏
14:35 〜 14:45 pm学びを支える学習環境整備(理論)信州大学 伏木 久始 氏
東京学芸大学 佐野 亮子 氏
14:45 〜 14:55 pm学びを支える学習環境整備(実践)上智大学 奈須 正裕 氏
信州大学 伏木 久始 氏
御前崎市教育委員会 神谷 昭吾 氏
14:55 〜 15:15 pmパネルディスカッション上智大学 奈須 正裕 氏
信州大学 伏木 久始 氏
東京学芸大学 佐野 亮子 氏
御前崎市教育委員会 神谷 昭吾 氏
御前崎市立浜岡中学校 栗林 渓 氏
15:15 〜 15:20 pm閉会の挨拶
Previous Post
[Google Maps Platform] 位置情報活用の最前線:Google Maps Platform 2025年を総括する

【東京都:12月17日】位置情報活用の最前線:Google Maps Platform 2025年を総括する

Next Post
Google Workspaceを15%オフで始められるプロモーションコードの案内バナー

Google Workspace プロモーションコード配布中!15%OFFで導入するなら今!